介護の派遣の仕事は、家事や育児と仕事の両立を目指している人や介護の仕事に復職を希望する人に人気があります。ここでは、介護職の派遣の仕事を探している人に、仕事内容や時給について、また仕事探しのコツについて紹介しています。
介護業界で派遣採用の多い職種ランキング【TOP3】
1.ヘルパー
ヘルパーの求人は介護職の求人の中で最も多く、派遣の求人も多数掲載されています。ヘルパーの求人は非正規雇用の求人が多く、アルバイトやパートの求人も多数ありますが、最近ではより安定的な雇用を見込むことができる派遣が注目を集めています。ヘルパーの求人は、夜勤専従・ダブルワークOK・正社員登用ありといった様々な求人がありますので、自分に合った働き方を見付けることができます。
2.看護師・准看護師・看護助手
介護施設や事業所で働く看護師・准看護師・看護助手は、正社員よりも派遣社員や契約社員として採用されるケースが多いという特徴があります。特に、特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・訪問介護などで、派遣の看護師が求められています。
3.機能訓練指導員
理学療法士や作業療法士の資格を持っている人であれば、機能訓練指導員の派遣の仕事がお勧めです。ヘルパーや看護師と同様に、機能訓練指導員は非正規雇用がメインであるため、比較的安定的な雇用が保証されている派遣という働き方はお勧めです。デイサービス・デイケアの求人が多いという傾向があります。
職場別の高時給の派遣の仕事ランキング【TOP3】
1.有料老人ホーム
民間企業が運営する有料老人ホームの派遣の求人は、時給の水準が高めに設定されており、首都圏であれば1,300〜1,700円が時給の相場です。通常、有料老人ホームで正社員として働く場合は夜勤シフトや休日出勤がありますが、派遣社員として働く場合は夜勤無し・休日出勤無しといった働き方も可能です。
2.特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームの派遣の時給相場は1,300〜1,500円ほどであり、保有資格や実務経験によってはより高い時給で働くことも可能です。有料老人ホームと比較すると、資格要件などの採用条件が厳し目の求人が多い傾向がありますので、求人情報をしっかりチェックして応募するようにしましょう。
3. デイサービス・デイケア
デイサービス・デイケアの派遣の時給相場は1,200〜1,400円ほどです。通所型の介護サービスであるため、残業が少ない・夜勤が無い・土日祝日が休みといったメリットがありますが、一方で、職場によってはあまりシフトに入ることができず稼げないというデメリットもあります。空いた時間に高時給で働きたいという人にお勧めです。
派遣として働くメリット
1.アルバイト・パートよりも時給が高め
派遣と比較されることが多いアルバイト・パートですが、派遣の方が時給が高めに設定されていることが多いという特徴があり、具体的には派遣の方が100〜200円ほど時給が高く設定されています。そのため、高時給で効率的に稼ぎたいという人は派遣がお勧めです。ただし、派遣は勤務先に直接雇用される働き方ではないため、例えば介護施設や事業所の経営が悪化した場合に、解雇されやすいというリスクがあることも覚えておきましょう。
2.派遣会社から条件にマッチした仕事を紹介してもらうことができる
派遣として働く場合には、まず派遣会社に登録する必要があり、自分の経歴・資格・スキル・希望条件などを登録します。その登録情報を元に派遣会社から仕事の紹介を受けることができるため、忙しくなかなか時間を確保できない人も、効率的に仕事を見つけることができるというメリットがあります。
3.紹介予定派遣で正社員を目指せる
派遣は一般派遣と紹介予定派遣の2つに大別されますが、紹介予定派遣制度を使えば正社員登用を目指すことができます。所定の期間で派遣社員として仕事をし、正社員登用したいと判断されれば正社員へキャリアアップが可能です。このような仕事は求人情報に紹介予定派遣と明記されていますので、チェックしてみて下さい。
介護専門の求人サイトで派遣の仕事を探してみよう!
介護の派遣の仕事を探すなら、介護専門の求人サイトを使ってみることをお勧めします。派遣の求人だけではなく、正社員・契約社員・アルバイトなど様々な雇用形態の求人が掲載されていますので、働き方を含めて比較検討してみてはどうでしょうか?条件にマッチした求人があれば応募して、派遣会社に登録してみてください。当サイトでは、特に利用者の満足度が高い介護専門の求人サイトを紹介していますので、参考にしてみてください。